動物たちは人間と違い十数年しかいきられません。どうか一匹でも多くの動物たちが救われますように。

寄付に協力するご支援・ご協力のお願い。

行政機関に持ち込まれる捨て犬の数は年間数十万頭以上にのぼります。 その犬のほとんどは新しい飼い主が見つからぬまま殺処分されているのが現状です。 活動を実施していくにあたっての活動費の寄付を受け付けております。 皆さまのご協力をお願いいたします。

支援物資の送り先

〒403-0014 山梨県富士吉田市竜ヶ丘2-1-1 2F
高野 宛
TEL. 090-4412-5000

手を伸ばせば救える犬の命が、そこにあります。

犬の里親を探すサンタの家は、日本全国の犬を守ります。保健所などの行政機関で殺処分されるはずだった子犬・成犬たちの里親募集活動を行う非営利団体です。様々な事情でお家のない犬たちと里親さんを結びつけるお手伝いをします。動物にも心はあります。意思もちゃんとあります。ただ言葉を話せないだけです。私達は、この子供達の代わりとなって一生懸命に活動致します。
里親募集などの活動を通して、犬の救護に全力を尽くしています。

犬の里親探しをしたい犬を家族に迎えたい
犬の預かり飼育をしていただくボランティアさんを募集

里親になる犬を探す

全てのワンちゃんたちを見る

「里親予約済み」→里親さんと譲渡日程検討中です。 ※「里親調整中」→問題行動をしつけ中、予約可です。
「募集締め切り」→応募多数のため、募集締め切りです。
※里親問い合わせがなく1ヶ月以上経過した場合、お手数ですが再度飼い主さんはサンタの家に更新確認の連絡を入れて下さい。
連絡がない場合は削除させていただく場合もございます。

※委託掲載された方へ
1ヶ月単位で掲載致します。委託掲載された方は必ず更新の連絡をお願い致します。継続依頼の連絡がない場合は 削除させて頂きます。ご了承ください。

マリリン 2016年4月15日
(女の子)
メッシ 6歳
(男の子)
ククナ 2021年4月19日
(男の子)
わっちゃん 2015年8月22日
(男の子)
ルナ 2015年3月1日
(女の子)
れいな 2021年1月頃
(女の子)
ムーミン 2020年6月21日
(男の子)
ポンタ 2021年1月頃
(男の子)
ポンタ 5才
(男の子)
ジェイク 2019年6月17日
(男の子)
はる 6才前後
(男の子)
ゴン君 3〜6才
(男の子)
ショコラ 2009年6月18日
(男の子)

>※「里親予約済み」→里親さんと譲渡日程検討中です。 ※「里親調整中」→問題行動をしつけ中、予約可です。
「募集締め切り」→応募多数のため、募集締め切りです。
※里親問い合わせがなく1ヶ月以上経過した場合、お手数ですが再度飼い主さんはサンタの家に更新確認の連絡を入れて下さい。
連絡がない場合は削除させていただく場合もございます。

※委託掲載された方へ
1ヶ月単位で掲載致します。委託掲載された方は必ず更新の連絡をお願い致します。継続依頼の連絡がない場合は 削除させて頂きます。ご了承ください。

ファビュラスな出会い「サンタの日」

ワンちゃんに関する様々な対応を 毎月第2日曜日に設定しました。ファビュラスな富士山は季節ごと模様替えをしています。富士五湖に遊びに来ながら是非サンタの家にも遊びに来てください。サンタサポーターの皆様はもちろん、一般の方もお待ちしています。

毎月 第2日曜日 AM10:00~PM4:00
サンタの家

サンタの日の内容

※クオリティの高い里親探し、しつけ相談を心がけていますので 人数の関係上【必ず予約の電話 0462-44-4233】をお願いします。

  • ワンちゃんのしつけ無料相談(ワンちゃんと同伴で、来てください)
  • 1人住まいなどでワンちゃんとの将来が不安な方。
  • ワンちゃんを手放すことを迷い悩んでいる方。
  • サンタの家のボランティア活動参加について説明を聞きたい方。(出来る人が出来ることを!)
  • ホームページを見て会ってみたい子がいたら会えます。(ただし事前に連絡要)
  • 先住犬との相性を見てみたい方(ただし事前に連絡要)

サンタの家への支援物資・支援金募集

サンタの家は保健所に行かせない!捨てさせない!団体です。飼い主さんの悩み、事情を聞いて一緒に解決したいと思っています。保健所の一歩前に立つことで救える命があります。飼い主さんの飼育方法が間違っているだけで指導の結果幸せになれるケースもあります。

一人で悩み、『保健所しかない…』『安楽死しかない…』と思う方に時間をかけて話をして解決しています。時には『レスキュー』と判断して引き取る場合もありますが大概は『相談出来る所』がないだけです。そんなサンタの家の目標は1日1匹保健所ストップ!見えない地味な活動ですが1年で365匹の命を救えます。1日10匹なら年間で3650匹の幸せを繋げることも可能です。

※飼い主さんの悩み、状況をじっくり聞いてあげられるカウンセリング・スタッフを募集しています。日中もいつでも対応できる方を募集しています。

カウンセリング・スタッフになるには研修があります。年間通して活動を知って頂いた上で本部から『サンタの家認定委員』のカードが発行されます。ペット不可のマンションにお住まいの方でもボランティアスタッフになれます。搬送やカウンセリングなど預かり以外でもスタッフは必要です。もちろん、預かりスタッフ(JF=ジョイントファミリーはサンタの家の活動名称)は常時必要です。

サンタの家では出来る人が、出来ることを。をモットーに活動しています。里親探しの依頼の理由は1つとして同じ理由はありません。理不尽な理由だけではありません。飼い主さんの病気で本当に愛犬を思うからこそ里親さんに愛犬を託す人もいます。倒産で引っ越しを余儀なくされ、ペット可の物件がなかったり…DVで苦しんでいる人…

ここには書けない辛い理由もありました。その方は里親には難しい老犬・雑種・中型で、回りも引き取ってくれる人がいなくて、誰にも相談できなくて…でも保健所だけはイヤだ…。もしサンタの家に出会わなかったら、山に放していたかも知れません…泣きながら話された飼い主さんもいます。

こうした問題を抱えている飼い主さんが少しでも心が救われるように飼い主さんと一緒に悩み一緒に解決しています。そこに『愛情』があるなら。サンタの家はワンちゃんと飼い主さんの『駆け込み寺』でありたいと願っています。

 

サンタの家について

サンタの家のボランティア募集

ワンちゃんの預かり飼育をしていただくボランティアさんを募集

ワンちゃんの新しい家族が決まるまで、ご自宅でワンちゃんを一時預かりをしていただくボランティアさんを、全国各地で募集しています。
一時預かりのお問い合わせはこちら

犬の里親探し サンタの家からのお知らせ


ある犬のおはなし

シニアの方、また、独身者さんが安心してペットライフを楽しめるための制度です。

ある犬のおはなし

ペットショップから子犬が買い取られ、最後には飼主の手によって悲しい運命をたどる犬のおはなしです。