
サンタの家は保健所に行かせない!捨てさせない!団体です。飼い主さんの悩み、事情を聞いて一緒に解決したいと思っています。保健所の一歩前に立つことで救える命があります。飼い主さんの飼育方法が間違っているだけで指導の結果幸せになれるケースもあります。
一人で悩み、『保健所しかない…』『安楽死しかない…』と思う方に時間をかけて話をして解決しています。時には『レスキュー』と判断して引き取る場合もありますが大概は『相談出来る所』がないだけです。そんなサンタの家の目標は1日1匹保健所ストップ!見えない地味な活動ですが1年で365匹の命を救えます。1日10匹なら年間で3650匹の幸せを繋げることも可能です。
※飼い主さんの悩み、状況をじっくり聞いてあげられるカウンセリング・スタッフを募集しています。日中もいつでも対応できる方を募集しています。
カウンセリング・スタッフになるには研修があります。年間通して活動を知って頂いた上で本部から『サンタの家認定委員』のカードが発行されます。ペット不可のマンションにお住まいの方でもボランティアスタッフになれます。搬送やカウンセリングなど預かり以外でもスタッフは必要です。もちろん、預かりスタッフ(JF=ジョイントファミリーはサンタの家の活動名称)は常時必要です。
サンタの家では出来る人が、出来ることを。をモットーに活動しています。里親探しの依頼の理由は1つとして同じ理由はありません。理不尽な理由だけではありません。飼い主さんの病気で本当に愛犬を思うからこそ里親さんに愛犬を託す人もいます。倒産で引っ越しを余儀なくされ、ペット可の物件がなかったり…DVで苦しんでいる人…
ここには書けない辛い理由もありました。その方は里親には難しい老犬・雑種・中型で、回りも引き取ってくれる人がいなくて、誰にも相談できなくて…でも保健所だけはイヤだ…。もしサンタの家に出会わなかったら、山に放していたかも知れません…泣きながら話された飼い主さんもいます。
こうした問題を抱えている飼い主さんが少しでも心が救われるように飼い主さんと一緒に悩み一緒に解決しています。そこに『愛情』があるなら。サンタの家はワンちゃんと飼い主さんの『駆け込み寺』でありたいと願っています。

ワンちゃんの預かり飼育をしていただくボランティアさんを募集
ワンちゃんの新しい家族が決まるまで、ご自宅でワンちゃんを一時預かりをしていただくボランティアさんを、全国各地で募集しています。
→ 一時預かりのお問い合わせはこちら

シニアの方、また、独身者さんが安心してペットライフを楽しめるための制度です。
犬を里親に出したい方からのお問い合わせ
以下の項目にご記入の上、「ご確認画面へ」よりお問い合わせして下さい。いただいたヒアリングシートの内容は、ブログやFacebookなどで告知させていただく際にご使用させていただく場合がございますのでご了承下さい。
(ご注意事項)
特殊犬、希少犬(ブルドック、大型犬など) 飼育が大変難しいと思われる里親希望の子の場合、サンタの家では ホームページで紹介する前に、飼育経験者などに声をかけて里親探しをしています。またそのような犬種の里親希望の方は、事前にサンタの家に問い合わせをして登録をしてください。以下の犬種は一般募集をしません。
- 健康管理が難しい
- 初心者向きではない
- 飼育費用がかかる
- 毎日の運動が必要
ゴールデンレトリバーなどレトリバー系、ブルドック、ドーベルマン、、ピレニーズ、シェパード系、グレードデーン、ロットワイラー、ボクサー、セントバーナード、ワイマラナ−、アフガンハウンド、オールドイングリッシュシープドック、マスティフ系全て、アメリカンスタッフォ−ドテリア、ブルテリア、北海道犬、四国犬、甲斐犬、紀州犬、柴犬の成犬など(一主一代の性質を持つ日本犬)、カルパチアジープドック*コモンドールなどの被毛種、ポインター系、アメリカンピットブルなど。
ドッグケースワーカーを受けた結果、一般向きと判断できる場合に掲載します。以上の特殊犬が繁殖犬にならないためにもご理解お願いいたします。里親になってから 後悔ないようにその犬種の特徴をよく 理解してまた十分な飼育管理、金銭的負担が可能な方に限らせて頂きます。
お預かりまでの流れ
- まずは下記フォームより必要事項をご入力下さい。
- スタッフが確認後、お電話させていただきます。
- お電話でお話した後、サンタの家のホームページに募集掲載させていただきます。
飼い主様の情報について